カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 最新のトラックバック
ブログパーツ
フォロー中のブログ
最新の記事
ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 01月 12日
かたづけ祭りと並行して行っている断捨離。
今回はポストカードのことを。 私は大学の時に美学美術史を専攻していました。 卒業論文のテーマは19世紀フランス画家、テオドール・ルソーという人。 彼はバルビゾン派を代表する画家でしたが、日本ではあまり有名な人ではなく、 しかも研究している人も少なかったので、文献集めがとても大変でした。 そのため、展覧会に行くほか、所蔵されている美術館にも足を運びました。 何の話?と思ったあなた、さあ、ここでポストカードが出てきます。 つまり、あれこれと通った展覧会や美術館で、趣味としてポストカードを 購入していたわけです。しかも、研究旅行で訪れたフランスやイタリアでは ポストカードが安い!!なかなか行けないし、という気持ちもあいまって思わず大人買い。 よほどテンションが上がっていたのでしょう。 教会で販売していた宗教画のポストカードもなぜか大量にあります。 こんなの誰に出すんだい、というようなおどろおどろしいものもありました。 しかも、ご丁寧に「人物画」、「宗教画」、「風景画」...とカテゴリー分けされ、 ファイルに画家ごとに綴じられてありました。 そこまでやったのに、そのポストカード一式はまとめて物入れの奥の奥、 普段は全く手の届かない場所に収納されていました。 今回、全てファイルから出し、積み上げてひとつひとつチェック。 手前が残すもの、奥がサヨナラするもの。 これ以外のいわゆる雑貨扱いで購入したポストカードは、 文房具のところでチェックしていたのでこれと併せても少しの量でした。 このポストカードは、もともとほとんどなかったけど、唯一残したルソーのもの。 卒論のテーマにしたい!と思った絵に似ています。 (その絵はルーブルに所蔵されていて、ポストカードにはなっていませんでした) 出来上がった卒論はいま思えばぐだぐだで、 とても論文といえるものではなかったけど、資料や文献集めに一生懸命だった あの頃を思い出してなんだかくすぐったい気持ちになりました。 これを機にまたいろいろ見に行きたいな~。
▲
by sucre-ERCUS
| 2015-01-12 09:12
| おかたづけ
1 |
ファン申請 |
||